Scratch 3(.sb3)ファイルの.exe化について
あまり解説しているブログ・サイトが無いようなので作成させていただきました。
そしてこの文章は
Windowsで動作させること
が前提です。
今回はもともとScratchで下記のように動いていたものを使用させていただきます。

①.sb3から.sb2にする
見出しの通り、まず.sb3から.sb2にします。
※日本語テキストがプロジェクト内に含まれる場合はその部分は変換されませんので英語等に変更願います。
⬇このツールはpythonが導入されていないと使えません。インストールお願いします
Googleなどで「Python インストール」で検索したらでてきますから。
まず、https://github.com/RexScratch/sb3tosb2 にアクセスし、右上のCodeからDownload ZIPを押し、ダウンロードしてください。

次に、ダウンロードしてきたZIPファイル(sb3tosb2-master.zip)を解凍します。
解凍した所のフォルダーに対象の.sb3ファイルを移しておきます。
では準備はこれでOKです。
まず、sb3tosb2.pyをダブルクリックしてください。その後参照…的なウィンドウが出てくるはずなので先程移した.sb3をここで選択しましょう。
で、その次すぐもう一回似たようなウィンドウが出てくるので、今回はsb3tosb2.py(or sb3tosb2.exe)と同じフォルダーに任意の名前をつけ、
保存しておきましょう。
②.sb2から.swf(Flashファイル)に変換する。
ここからはあのサービス終了したFlashに変換していきます。
Flashなんて…と思うかもしれませんが普通に使えます。
ではまずsb2からswfに変換するツールをダウンロードしていきます。
https://asentientbot.github.io/converter/ ⬅ここのdownload→Converter~の青文字を押したらダウンロードできます。
ここのサイトで前まではサイトで変換サービスを提供していたようですが、現在はサービス終了し、中身だけが公開されている状況なので
それをダウンロードして使っていきます。
先程ダウンロードしたZIP(Scratch Converter v3.8.zip)を解凍してください。
したら、もう一つツールをダウンロードしていきます。
Flashをlocal上で開くAdobe公式ツールです。
https://www.adobe.com/support/flashplayer/debug_downloads.html ⬅このサイトの上2つのどちらかをダウンロードしてください。
また、この上記Adobeの公式サイトはサポート終了状態の今、いつサイト消滅・配布終了するかわからないため、
配布終了する前にお早めにダウンロードしてください。
上記リンクからダウンロードしたFlashPlayerを開いたら空白のウィンドウが出てきます。
⬇このような感じ

ここで先程解答したもう一つのツールが役に立ちます。
解答した中にConverter.swfというファイルが入っているはずです。
(もう一つのConverter.htmlは使いません)
このConverter.swfをFlashPlayerの空白部分にドラッグ&ドロップしてください。
空白部分になにか表示されるはずです。もし表示されなかった場合はもう一度ドラッグ&ドロップしてみてください。
⬇多分こんな風になります。

では、変換ツールが開けましたので、Open Scratch Fileのボタンを押してください。
で、参照画面が出てきますので、最初の方に変換した.sb2ファイルを選択しましょう。
下のチェック欄は押さなくてもいいです。(何かオプションつけたい人はつけてください)
ここまでで設定は終わりです。Convert to SWFを押しましょう。
保存画面が出てくると思いますので、名前のところに(自分の好きな名前)に.swfとしっかり拡張子もつけてあげてください。
そうしないと動きません。
今保存したファイルをこのコンバーターを開いたときのようにFlashPlayerにドラッグ&ドロップしますと、完成例が見れますので
これで不満の場合は…新しい言語を覚えて頑張って再現してください!
③.swf(Flashファイル)から.exe(Windowsのやつ)に変換する!
この③で最後の手順になります。ここまでお疲れさまでした。
ここからは簡単です。
まず、変換専用ソフトをダウンロード&インストールしていきましょう。
このソフトはこちらでウイルススキャン(McAfee)もさせていただきましたので海外のソフトですが大丈夫だと思います。
別に「ふらっしゅえあえぐぜ」という国産ソフトも存在しているのですが、
前の手順で作ったswfでは変換できなかったため今回はこの海外ソフトを使用させていただきました
The SZ様のFlash Builderです。下記リンク先からダウンロードしてください。
https://www.the-sz.com/products/flash/
リンク先の上の方にある「Free Download FlashBuilderSetup.zip」の文字を押したらダウンロードできます。
終わりましたら、ダウンロードされたFlashBuilderSetup.zipを解凍し、中にはいっているFlashBuilderSetup.exeを開いてください。
そうしたらなにか出てきますので次へ、その次は保存先を指定するものなので、指定したい方はご自由に設定ください。
その後インストールされますので手順通り進めていけばインストールできます。
インストールできましたらデスクトップにできたアイコンもしくはスタートメニューから開いてください。
では画面の説明をしていきます。

こんな感じです。上から順番にやっていくといいです。(任意)の場所は任意です。本当に。
しかし、Splash Screen Fileはあまりおすすめしません。
上のOptionsの中の項目は下手にいじると上手く行かないこともありそうな感じなので意味がわからない場合は触らないでおきましょう。
では読み込んで、Build Applicationを押し、保存場所&名前を入れたら完成です!
追記:2022-03-12 Flash Builderで作成したexeが動作しなくなりました。ふらっしゅえあえぐぜで動作することを確認したのでそちらでの説明文に変更します。失礼しました。
まず下記のリンクからふらっしゅえあえぐぜをダウンロードしてください。

ダウンロードできましたらダウンロードしたzipを解凍してください。
で、このソフトを使用して生成されたexeはAdobe Airが必須です。Adobe Airは下記のHARMANのリンクからダウンロードできます↓
ダウンロードしたAdobe Airをインストールしておいてください。ではここから変換です。
先程解凍したフォルダーの中に入ってるFlashAir.exeを開いてください。

こんな感じで入力して最後に下にある実行を押せば出力フォルダで指定したフォルダーにexeファイルが入ってるはずです。
入ってたらそれができた証拠です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
ではまた~